|
|
|
|
|
|
|
お通夜
故人を偲び、冥福を祈る儀式です。
「夜を通す」、すなわち終夜と同じことです。
仏式では、僧侶の回向(読経など)があり、その後で遺族と弔問客が焼香することになります。
最近のお通夜は一般的に、午後6時〜位が多いようです。
|
|
|
|
|
|
告別式
故人の友人や知人が、故人と最後のお別れをする儀式です。
葬儀の形態には、個人葬から社葬、団体葬など、多種多様の形態があります。
葬儀の形態により、日時・場所並びに葬儀全般の内容を決定します。
|
|
|
|
|
|
|
|
密葬
本葬に対して、あらかじめごく近親者にて葬儀を行うことを一般的に密葬といいます。
密葬終了後、出棺・火葬が伴うことがふつうです。
家族葬と違い、密葬は本来親しい人で行うという意味ですから、
故人と深い関係にあった人はお呼びするべきでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
法要
故人の冥福を祈るための、追善供養です。
亡くなった日から四十九日までを中陰といい、この間は七日毎、
忌日(故人の死亡した日と同じ日付の日)には供養します。
最近では、初七日法要は火葬後、精進落としと同時に営まれることが多いようです。
四十九日の満中陰は、俗に言う「忌明け」で、故人の落ち着く先が決まる日とされています。
親しい者のみで法要が行われることが多く、この日に納骨並びに仏壇の設置を兼ねるのが一般的です。
故人が亡くなってから、丸一年目の命日は一周忌、丸二年目の命日は三回忌、
丸六年目の命日は七回忌というように、仏事は数え年で行います。
以下、宗派によって多少の違いはあるようですが、13、17、23、33、50年と年回忌が行われます。
|